gnuplot
入手先
gnuplot は以下からダウンロードできます。
基本的な使い方は以下のサイトに詳しいです。
見た目
凡例
凡例の出力位置を変えたい
set key {left|right|top|bottom} {Left|Right} set key {x} {y}
{left|right} は凡例の出力位置、{Left|Right} は文字列の揃え位置。
オングストローム Å
オングストローム「Å」をラベルに使いたい。
1. ターミナル postscript に enhanced eps を指定する。
set term postscript eps enhanced
2. エンコーディングに iso_8859_1 を指定する。
set encoding iso_8859_1
3. ラベル内で使用する(「\305」がオングストロームの文字を表す)
set xlabel "wavelength [{\305}]"
以上をまとめた例。
set term postscript eps enhanced set encoding iso_8859_1 set xlabel "wavelength [{\305}]" plot sin(x)
出力
set term で出力先を変えることができます。
ps ファイルで出力する
カラーで出力する
set term postscript colour
モノクロで出力する
set term postscript monochrome
terminal を postscript にしたときの線種・点種番号の対応は下図を参考にしてください。
(set term postscript eps enhanced monochrome の場合 - デフォルト)
(set term postscript eps enhanced colour の場合)
図のサイズ
図の縦横比を変更する
set size ratio 2
図を正方形にする
set size square
参考リンク
以下のリンク先が参考になります。
最終更新時間:2005年11月23日 20時31分48秒